自民党群馬県連(小渕優子会長)は、米国による関税措置への対応を目的とした「関税対策本部」の第1回会合を、4月22日に開催しました。会合には、笹川博義本部長をはじめ、井下泰伸本部長代行など県議会議員23名、ならびに県産業経済部長および関係課長が出席しました。 冒頭のあいさつで笹川本部長は、「今後の日米交渉の内容によって、各産業への影響の度合いは変わってくるが、現時点では多くの産業が漠然とした大きな不安を抱えている。短期的な対応にとどまらず、長期的な視点を持って対策を講じることが肝要だ」と述べました。 その後、ただちに議事に入り、県産業経済部長より、県が取りまとめた支援パッケージについて説明がありました。この支援パッケージは、「販路拡大」、「資金繰り」、「雇用」の3つの観点から構成されており、あわせてメーカーや金融機関に対しても働きかけを行っているとの報告がありました。 また、出席者間で「農畜産業への影響にも十分配慮し、対策を講じる必要がある」との認識を共有しました。 政府は今月中にも、2回目となる日米間の交渉を行う見通しであり、それを受けて再度、自民党県連の対策本部会合を開催する方針です。 さらに、最終的には、県および国に対し提言することが決定されました。
|